Struts1系は多く使われていますが、今後どのようなフレームワークが使われるのか検証し、予想したいと思っています。ただ、どのフレームワークがいいのか使ってみないとメリット・デメリットを判断するのが難しいと思います。小さなシステムならばどんなフレームワークを使っても構築することは可能ですが、struts以外にもグリーンウェイズとしてみんなに知ってもらいたいフレームワークを検証しようと思っています。
ラボでは1つのシステムに対し、3つのフレームワークを使用し、どのようにメリット性があるか検証することに決めました。
JavaEEを中心としたシステム
Seaser2を中心に使用したシステム
Slim3を使用したシステム
この3点をまず検証したいと思っています。

ARCHIVES: 2014年 5月
Java開発比較【チームラボ】
始動【チームラボ】
代表の根上です。
弊社はチームラボを作りました。入るには一定の資格が必要です。
ただ、やる気が一番大事!
ようはやる気なんです。「気」なんです。
気持ち次第で、見方も変われば、モチベーションも変わるのです。
気の持ちようです。
ある喫茶店のオーナーとお話する機会がありました。
すごい人生の経験をお持ちで、3時間ほど話してしまいました。
その人も「気」という言葉を大事にしていました。
毎朝、気という字を眺め、自分の気持ちを整えているらしいのです。
弊社は「やる気」のある人大歓迎です。
やる気さえあれば、なんでもできるんです!
最初は
今後のやることをまとめました。
・フレームワークの作成
・教育のカリキュラム
・最新技術の動向
・アンドロイドアプリの開発
この4点に絞っていきます!
がんばるぞ!!
GW終了
おはようございます。Oです。
皆様、GWはいかがでしたでしょうか?
私は謎の腰痛に悩まされほとんど動けずにおりました(⊃Д・、)
昨日の午後から動けるようになり、無事に出勤できました。
GWらしいことが何もできず、モヤモヤしております・・・
次の連休はいつだろう・・・
7月・・・
な、長い・・・( p′︵‵。)