はじめまして。大阪オフィスのたけちゃんです。
前職の影響もあり、ちょっぴり健康オタクな一面をもつ私なのですが、
今回は、数年前から続けている朝ごはんを紹介しようと思います。
できるだけ健康的な朝ごはんを!と思い、まず目をつけたのは、鶏むね肉。
突然ですが、『イミダゾールジペプチド』ってご存じですか??
鶏むね肉に多く含まれている物質なのですが、
説明すると長くなりそうなので、イラストを使ってまとめてみました。
で、この鶏むね肉、1日100gを2週間ぐらい続けると効果を実感できるそうなのですが…、
毎日鶏むね肉100gを使った料理を作るなんて、私にはそんなレシピのレパートリーはない!!!
そこで、もう1つの健康食、カレーとの融合を思いつくのです。
カレーは食べる漢方薬。
インターネットで軽く調べただけでも、カレーの健康効果はたくさん挙げられています。
そして、カレーの恩恵をより多く受けるためには、朝ごはんに食べるといいらしいです。
カレーに含まれるスパイスが、眠っている体を起こして、脳の血流量を増やす効果があるのだそうです。
これはなんと! ばっちりではないですか!!!
ということで、
毎日、朝ごはんに鶏むね肉100gが入ったカレーを食べることにしました。
なんとなく、キーマカレーっぽいカレーが好きなので、
鶏むね肉はミンチを使用し、たまねぎ、にんじんはみじん切りにします。
(みじん切りめんどくさすぎてフードプロセッサー買った。快適)
気分によって、たまにトマト入れてみたりじゃがいも入れてみたりもします。
味付けは市販のルーです。スパイスとか漢方感はあんまりないけど、まぁいいでしょう。
だいたい週末に1週間分ぐらい作って、タッパーに入れて冷凍しています。
朝はチンして食べるだけ!
ごはんは、なんとなく健康に良さそうな雑穀米の素を入れて炊いて、
タニタ推奨の1食100gずつラップに包んで、これまた冷凍ストックしています。
朝はチンして食べるだけ!
中身にはいろいろこだわっていますが、見た目はもうどうでもいいので、
チンしたあとは、カレーが入っていたタッパーに、ごはんをどーん!して、全部混ぜて食べます。
女子力のカケラもない…笑。
これに、飲む点滴と言われている甘酒と美容にも健康にも良い豆乳が混ざった飲み物を添えて完成です。
(この飲み物は、定期購入で月1回18本届くので、毎日は飲めないのですが…)
ほぼほぼ自己満足なので、効果のほどはよくわかりませんが、(わからんのかい!笑)
良いパフォーマンスを発揮するためにコンディションを整えたい!と、日々奮闘しております。
まぁそうはいっても、冷凍ストックを切らしている時は、シリアルやパンで済ませたり、
時間がない時は、バナナだけ胃に放り込んで出かけたりすることもありますよ。
人間だもの。