ブログ&ニュース BLOG&NEWS

BLOG グリーンウェイズの日常

ARCHIVES: 2022

東京カフェ

はじめまして。大阪オフィスのMです。

入社前のお休み期間中に東京に住んでいる友人に会いに行ったので、その時のことについて書こうと思います。

 

会いに行った友人は保育園から中学校まで一緒の幼馴染です。友人は今年の4月から東京に引っ越したので、なかなか会えなくなってしまいました。先日、お盆休みにご飯を食べて以来に会うことができました!

 

会うことが目的だったので、あまり行先などを決めていかなかったのですが、友人が気になっていたカフェに行ってみました!

 

青山にある「Little Darling Coffee Roasters(リトルダーリンコーヒーロースターズ)」というところです。

東京近辺にお住みの方はご存知なんでしょうか?

倉庫を改装した広い店内に植物も置いてあって、とてもおしゃれな空間でした!お客さんは外国の方や子ども連れのママさんが多かったです。カフェの前に庭のようなスペースもあり、そこで子どもが走り回っていたり、犬の散歩をしていたりして、天気が良かったこともあり、とても気持ちよさそうでした~。

 

また、店内にはコーヒーを焙煎する大きな機械もあり、本格的なコーヒーも楽しめました。ここでコーヒー豆を買うこともできます。

”本格的な”コーヒーと書きましたが、私自身は細かい違いなど全然分からないので、もっとコーヒーの違いがわかる大人になりたいです。笑

また、大阪でもおしゃれなカフェを開拓してみたいと思います!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。


私の至福

こんにちは。

池袋オフィス研修生のUです!

 

今回ブログを書くことになったので、私の至福のひとつを紹介したいと思います(*’▽’)

バーですᐠ( ᐛ )ᐟ 手前のは、めちゃかわお気に入りZippoです。

無数にあるカクテルからひとつを選んで、

クラシックとか洋楽が流れる薄暗い雰囲気の中で過ごすことが好きでとっっても癒されます。

禁煙化が進む中、全席喫煙可がほとんどなところも大好きです♡♡♡

 

カクテルって自由で、甘々にして~とかこのリキュール使って~とかゆるいオーダーでも

ばっちり作ってくださるので、飽きることがないです。

たとえば…

旬のフルーツでカクテルを作ってくれたりもします。

このカクテルはいちごで作ってもらいましたᐠ(  ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ♡

見た目も味もかわいかったです!!

 

桜を使ったお花見気分を味わえる素敵すぎるカクテルなんかも作ってくれます( ˙︶˙ )

桜×ジントニックって感じのカクテルだったのですが、

ジントニックの独特な苦みが桜の甘酸っぱさで緩和されていて華やかな味でした。

 

バーは敷居が高そう…とかちょっと怖いイメージがあるかもしれませんが、

入りさえすれば優しい世界です。

非日常を味わえる素敵な空間なので、興味があればぜひ近所のバーでもおでかけ先のバーでも、

寄ってみてくださると嬉しいです!!♡

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!


最近夢中になったこと。

はじめまして。

東京研修生のRです。

未経験からIT業界へ転職してきました!Java習得に向けて勉強頑張っていきます👍👍

 

今回ブログを掲載させていただく機会をいただきましたので自分が夢中になった事を公開していきたいと思います。

何を隠しましょう、最近私が夢中になった事は皆様にとって身近にある

 

包丁

                 です。

 

・・・分かります。

包丁といっても夢中になれる事って沢山ありますよね?

切れ味は最大か。緑ゲージがどれくらいあるか。墨流しってとてもクールだよね。とか。

 

皆様も疑問に思ったはずです。

ただでさえ魅力が詰まっている包丁の何に一番夢中になれるのか、どれも夢中になる要素盛り沢山であり、

一番など決められないのではないか。と😑

 

ですが敢えて言いましょう。私が夢中になった事それは・・・

 

鏡面磨きです。

 

*鏡面磨き・・・包丁の刃の部分を擦って鏡みたいにする。

粗いやすりで表面を削っていって粒の細かいやすりで仕上げていく。

ネイルとか仕上げる時と同様の工程みたいですよ💅

 

ではなぜ鏡面磨きを選択したのか。

 

かっこいいからです。

 

身離れがよくなるから、錆にくくなるから。

メリットは色々あるみたいですが私は包丁に詳しくないので有識者に確認いただければと存じます。

 

では早速研いでいきましょう。

まずは開封したてのこの包丁

 

 

美しいですね。

 

粗い番号から削っていきます。

400 600 800 1000 1200 1500 1800 2000 2200 2500といったように

各番号で一時間ずつ削っていき、最後はピ〇ールで仕上げていきます。

番号が少ないほど粒が粗く、多く削れ、番号が大きいほど粒が細かく、滑らかに仕上げることが可能になります。

夢中なのであっという間ですね😆

 

作業工程の写真撮り忘れていたのでいきなり結果です。

 

 

はい!ちゃんと反射するようになりました🙌

※この後包丁研いだら鏡面部分も削ってしまい、傷が入ってしまいました😇

 

以上、最近夢中になれる事でした!

同期のメンバーも料理をする方が多いので、皆でマイ包丁持参して料理会をして親睦を深めていきたいです🍴

プログラミングも夢中になれるよう研修に臨んでいきます!

 

最後まで見ていただき、ありがとうございました🙇‍♂️

 

 

 


習慣は正義!

初めまして!
大阪オフィスのKです。

今回初めてブログの投稿をする機会をいただきましたので、普段習慣で行っていることをご紹介したいと思います。

ここ1年弱程、毎日行っています。

【※雨天、体調不良により行えなかった場合は含めません】

健康維持はまず習慣からとは言いますが、朝は大体6:30頃に起床します。

一日の始まりは先ずは体重測定から行います。
朝一番の測定は数値にバラつきがなく安定するのが理由です。
週ごとに体重の増減など確認し、食事と運動量の調整を図ります。

そこから家族の分も含め朝食の準備を行い、私自身は以下のメニューを取り入れています。

・バナナ
・ブラックコーヒー又はカフェラテ(無糖)
・ヨーグルト(無糖)※トッピングにシナモン
・プロテイン(抹茶ラテ風味)

そこから掃除と昨晩干した洗濯物を取り込むといった流れになります。 ※乾いていればそのまま畳みます。

昼食は基本的に軽食になります。
糖質(炭水化物等)を摂取しすぎると急激な血糖値の上昇により、強烈な眠気に襲われます。

仕事の集中力を維持するためにも糖質は抑えながら、たんぱく質や食物繊維、ビタミンの豊富な食品を摂取しながら、

血糖値の上昇を緩やかにする為に糖質(炭水化物)を多く含む食品は最後に食べるように意識しています。

夕食はできるだけ早い時間に食べるようにも心がけています。
22:00以降の食事は就寝時間までの活動時間が短く余分な栄養は脂肪として蓄積されやすいからです。

メニューは昼食と同様に糖質は1日120g前後を意識して抑えて摂取しています。

最初の頃はご飯や麺類がすごく恋しくなりましたが、慣れてくると(習慣づくと)そんなこともなくなりました。

※時間と量を意識しながら全然、ご飯も麺類も普段から食べてます。

ご飯や麺類が減った分、ほかのおかずを多く食べれるようになったのでそれはそれですごく満たされます。

調理は食物繊維、ビタミン、たんぱく質を意識しながら調理を行います。特におすすめなのが豚汁です。

豚肉でしっかりタンパク質を取りながら野菜やキノコなどをふんだんに使うことでお腹も満たされますし、ビタミンと食物繊維を摂取しながら、さらに発酵食品であるお味噌を取り入れことでアミノ酸も摂取できると、一石二鳥ならぬ一石四鳥といったところでしょうか!

夕食後は食器を洗い、トイレ掃除を行った後は最近、ハマっている腹筋ローラーを行います。皆さんは腹筋ローラーと聞くと腹筋だけ効くと思いがちですが、実際行ってみると大胸筋・三角筋・上腕二頭筋がすごく効いてくるのを感じました。もちろん次の日は普通に筋肉痛に見舞われます。

筋トレは毎日行うよりも間隔をあけて行うほうがいいと言います。破損した筋肉組織を回復するためだそうです。
無理に行ってしまうとケガの原因にもなりますし、筋肉が肥大化しないとのことです。

その後は雨天でない場合、ジョギングを6キロ前後行っています。
最初の頃はウォーキングを楽しんでいましたが、段々ペースが上がりジョギングまで行きました。

その後は汗を流すためにお風呂に入り掃除をして、出来る限り00:00までには就寝できるように心がけています。

睡眠不足は翌日の集中力(パフォーマンス)にも影響してきますし、体調不良、肌荒れもしますし、限り早く就寝できるように意識しています。

以上で1日の習慣を長々と綴らせていただきましたが、この生活を1年弱程行ったことで体重も-15キロ以上の減量にも成功しました。

すべてを急に取り入れるのは難しいですが、まずは早寝早起きから始めてみてはいかがでしょう?

記事を改めて見返すと習慣というより、ダイエットの記事ですねこれ(笑)

参考までに体重管理のデータを添付しておきます!


家族でお出かけしてきました

はじめまして!食べることが大好きな大阪オフィスのWと申します。

これからJavaの学習を頑張っていきます。

 

私には、1歳1か月になる娘がいます。

この間保育園でシャボン玉を使って遊んだと聞いたので、家族でも遊んで記念撮影をしようと思い立ち、家族で公園へ散歩にでかけてきました。

レジャーシートを敷くも座らず、擦り傷や汚れを気にする親を尻目にそこかしこをハイハイして進んでいく我が子。

 

元気いっぱい遊べて偉いなあと生暖かく見守っていたのですが。

 

何やら地面からお宝を見つけたようで。

 

食べるな食べるな。

 

 

何にでも食に繋げて口に運ぼうとするのは僕の子だなぁと感慨深くなる散歩でした。

肝心のシャボン玉にはあまり興味を示しませんでしたが、楽しそうだったので良いおでかけとなりました。