ブログ&ニュース BLOG&NEWS

BLOG グリーンウェイズの日常

ARCHIVES: 2022年 3月

バゲットリスト

こんにちは〜!
大阪オフィスのぽよです。

社内ブログを書かせてもらうのは、なんと3回目です☺️

わたしは、わりとアクティブに休日を過ごすタイプなのですが
ここ数年は制限される事が多いので、
このブログの中でわたしの死ぬまでにやりたい事を3つ紹介させてもらいます😆
完全に自分の願望の塊ですが、暇つぶしにでも読んでいただければ嬉しいです。

 

では、まず1つ目!

・星空を見に行きたい
これはまだ見に行った事が無いという訳ではなくって、休日の予定を考えていた時に星空指数を調べてみたら綺麗に見えるとの予報だったので三重県津市美杉町太郎生という所に星を見に行ったんです。そしたら、それが思っていたよりも何倍も美しくて感動したので次は新月の日にもっと綺麗に見える場所に行きたいなと思ってリストに入れています⭐️

↓これが美杉町太郎生で見た星空です。iPhoneカメラなので綺麗さが伝わりにくいですが😔

ちなみに、わたしの行きたい場所は長野県にある阿智村という所です!

ここは環境省に「星の観察に適していた場所」第一位に認定された事があって、標高1400mのところから星が見られるそうです!行きたい〜〜

 

次、2つ目!
・ホタルを見に行きたい
これも見に行ったことはあるんです(笑)でもその時はホタルが少なくて😭
今度はたくさん飛んでいるのを見たいんです!
ホタルは少なくても柔らかい光がポ〜っと飛んでいるのはとってもロマンチックで綺麗でした☺️
星もホタルも、いつも絶対綺麗に見えるわけじゃ無いと言うのも良さの一つですよね!

 

3つ目!
・スカイダイビングをしたい
これはした事ないです!と言うのもわたしテーマパークの絶叫系の乗り物が全く無理でしてユニバに行ってもジョーズしか乗れません🦈(最後に行ったのも中学生の頃です)。でも何故か空から見える絶景に飛び込むのもアリだなと思い始めました😎スカイダイビングは「落ちる」より「飛ぶ」感覚に近いそうです🕊

バゲットリストを作っていない方が居れば、
是非死ぬまでにやりたい事を考えてみてはどうでしょうか?😌
わたしは思いついた時にすぐ書けるのでiPhoneのメモにリストにしてあります✏️
考えるのも、想像するのも、叶った時もとっても楽しいです☺️

最後まで読んでくださりありがとうございます😁


おすすめのお品 〜えひめから〜

お久しぶりです!
大阪オフィスのゆーぴーです。

私は出身が愛媛県なのですが、今まで故郷の味が恋しくなるということが
それほどありませんでした。

しかし入社と共に大阪へ転居し暮らしているうちに愛媛のものが無性に恋しくなってきました…
幸い大阪では愛媛の県産物がそれほど入手困難ではないので助かっています。

今回は私が自信を持ってお勧めする愛媛のものを紹介したいと思います!

1. みかん

愛媛といったらやっぱりみかんです。
そのほかにも最近進化を続ける道後温泉とか、じゃこ天などの練り物もあるんですけどね。

私は母が青果コーナーの超ベテランということもあり、選りすぐりのみかんをずーっといただいてきました。
みかん1個が何百円するということが信じられませんでしたし、
購入したみかんがうーんという味だった時の衝撃は忘れることができません…

もちろん、どの県産みかんでも美味しいものは美味しいです。
それが手軽に入手できるかといったら、どうでしょう。
また、愛媛県ではたくさんの品種があり、異なる品種を食べ比べてみるのも楽しいです。
私はせとかとはるみが特に好きです!

 

2. ヤマキのだし

お料理に欠かせない出汁。
昆布で取ったり、鰹節で取ったり、合わせだしにしたりと色々あると思いますが、
粉末や液体タイプの手軽に取れるインスタントのお出汁は、忙しい時に便利ですよね。
味の素のほんだしはどこに行ってもあるし、イギリスで売っていたのもほんだしでした。

今はいろんなお出汁が出てきて、選ぶのに困るほどですね。
私は特にこだわりなく選んでいましたが、ヤマキの白だしを使ってみて感動しました。
まず開封した時に香り立つ鰹の香り。それはお出汁だけでなく、他の商品でも同じ。
料理上手でもなんでもない私の料理が格段と美味しく出来上がったからです!笑

バズレシピで有名な料理研究家のリュウジさんも動画でヤマキの白だししか使わないとおっしゃっていましたよ〜

 

3. 松山あげ

油揚げってお料理に入れるとコクが出ますよね。

油抜きしないといけないし、めんどそうというイメージがあって、あんまり使っていなかったのですが、スーパーで見つけて使ってみたらびっくり。

お味噌汁に入れるともちもちで美味しいし、何より油抜きの必要がありません。
90日程度日持ちするので、使い切ることができます。
カットタイプもあるので、お味噌汁等にさっと簡単に追加できます。

炊き込みご飯や煮物に入れると旨味が凝縮されたような感覚を味わえます。
母がいろんな料理に使っていたのを思い出し、納得しました。


今回は特に私が最近ないと困る商品を3つ紹介させていただきました。

 

もし、愛媛県にいらっしゃることがあれば、まずはJR松山駅のホーム入口にある安岡蒲鉾さんの揚げたてじゃこ天を頬張ってください。
あ、松山にはJR松山駅と松山市駅がありますのでお間違いなく!
松山市駅の方が観光にはポピュラーですね〜
ああ、ひぎりやきも食べてほしい!ああ、ギノーみそ!
止まらないのでここで終わりにさせていただきます。ではまた!