ブログ&ニュース BLOG&NEWS

BLOG グリーンウェイズの日常

ARCHIVES: 2022年 12月

東京カフェ

はじめまして。大阪オフィスのMです。

入社前のお休み期間中に東京に住んでいる友人に会いに行ったので、その時のことについて書こうと思います。

 

会いに行った友人は保育園から中学校まで一緒の幼馴染です。友人は今年の4月から東京に引っ越したので、なかなか会えなくなってしまいました。先日、お盆休みにご飯を食べて以来に会うことができました!

 

会うことが目的だったので、あまり行先などを決めていかなかったのですが、友人が気になっていたカフェに行ってみました!

 

青山にある「Little Darling Coffee Roasters(リトルダーリンコーヒーロースターズ)」というところです。

東京近辺にお住みの方はご存知なんでしょうか?

倉庫を改装した広い店内に植物も置いてあって、とてもおしゃれな空間でした!お客さんは外国の方や子ども連れのママさんが多かったです。カフェの前に庭のようなスペースもあり、そこで子どもが走り回っていたり、犬の散歩をしていたりして、天気が良かったこともあり、とても気持ちよさそうでした~。

 

また、店内にはコーヒーを焙煎する大きな機械もあり、本格的なコーヒーも楽しめました。ここでコーヒー豆を買うこともできます。

”本格的な”コーヒーと書きましたが、私自身は細かい違いなど全然分からないので、もっとコーヒーの違いがわかる大人になりたいです。笑

また、大阪でもおしゃれなカフェを開拓してみたいと思います!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。


私の至福

こんにちは。

池袋オフィス研修生のUです!

 

今回ブログを書くことになったので、私の至福のひとつを紹介したいと思います(*’▽’)

バーですᐠ( ᐛ )ᐟ 手前のは、めちゃかわお気に入りZippoです。

無数にあるカクテルからひとつを選んで、

クラシックとか洋楽が流れる薄暗い雰囲気の中で過ごすことが好きでとっっても癒されます。

禁煙化が進む中、全席喫煙可がほとんどなところも大好きです♡♡♡

 

カクテルって自由で、甘々にして~とかこのリキュール使って~とかゆるいオーダーでも

ばっちり作ってくださるので、飽きることがないです。

たとえば…

旬のフルーツでカクテルを作ってくれたりもします。

このカクテルはいちごで作ってもらいましたᐠ(  ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ♡

見た目も味もかわいかったです!!

 

桜を使ったお花見気分を味わえる素敵すぎるカクテルなんかも作ってくれます( ˙︶˙ )

桜×ジントニックって感じのカクテルだったのですが、

ジントニックの独特な苦みが桜の甘酸っぱさで緩和されていて華やかな味でした。

 

バーは敷居が高そう…とかちょっと怖いイメージがあるかもしれませんが、

入りさえすれば優しい世界です。

非日常を味わえる素敵な空間なので、興味があればぜひ近所のバーでもおでかけ先のバーでも、

寄ってみてくださると嬉しいです!!♡

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!


最近夢中になったこと。

はじめまして。

東京研修生のRです。

未経験からIT業界へ転職してきました!Java習得に向けて勉強頑張っていきます👍👍

 

今回ブログを掲載させていただく機会をいただきましたので自分が夢中になった事を公開していきたいと思います。

何を隠しましょう、最近私が夢中になった事は皆様にとって身近にある

 

包丁

                 です。

 

・・・分かります。

包丁といっても夢中になれる事って沢山ありますよね?

切れ味は最大か。緑ゲージがどれくらいあるか。墨流しってとてもクールだよね。とか。

 

皆様も疑問に思ったはずです。

ただでさえ魅力が詰まっている包丁の何に一番夢中になれるのか、どれも夢中になる要素盛り沢山であり、

一番など決められないのではないか。と😑

 

ですが敢えて言いましょう。私が夢中になった事それは・・・

 

鏡面磨きです。

 

*鏡面磨き・・・包丁の刃の部分を擦って鏡みたいにする。

粗いやすりで表面を削っていって粒の細かいやすりで仕上げていく。

ネイルとか仕上げる時と同様の工程みたいですよ💅

 

ではなぜ鏡面磨きを選択したのか。

 

かっこいいからです。

 

身離れがよくなるから、錆にくくなるから。

メリットは色々あるみたいですが私は包丁に詳しくないので有識者に確認いただければと存じます。

 

では早速研いでいきましょう。

まずは開封したてのこの包丁

 

 

美しいですね。

 

粗い番号から削っていきます。

400 600 800 1000 1200 1500 1800 2000 2200 2500といったように

各番号で一時間ずつ削っていき、最後はピ〇ールで仕上げていきます。

番号が少ないほど粒が粗く、多く削れ、番号が大きいほど粒が細かく、滑らかに仕上げることが可能になります。

夢中なのであっという間ですね😆

 

作業工程の写真撮り忘れていたのでいきなり結果です。

 

 

はい!ちゃんと反射するようになりました🙌

※この後包丁研いだら鏡面部分も削ってしまい、傷が入ってしまいました😇

 

以上、最近夢中になれる事でした!

同期のメンバーも料理をする方が多いので、皆でマイ包丁持参して料理会をして親睦を深めていきたいです🍴

プログラミングも夢中になれるよう研修に臨んでいきます!

 

最後まで見ていただき、ありがとうございました🙇‍♂️